• 2016.12.3 @ SHIBUYA HIKARIE HALL

    まちづくりの最先端をリードするイノベーターが集結!
    日本全国のイノベーティブな知見を集めて、地域の未来をデザインする。

  • まちづくりの常識を覆せ!

    Maximize Social Excitement

    地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2016 」は、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE(インスパイア)が主催する年1回の祭典 -2016年度版- です。


    日本のまちづくりの最先端を切り拓くイノベーターたちが一堂に会し、実践事例に基づく知見をシェアすることで、まちづくりイノベーションの創出を目指しています。
     
    自分の故郷で何かしたい、まちづくりを学びたい、地方創生に関わりたい。しかし、どうやって最初の一歩を踏み出したらよいか分からない… そんなときこそ、地方創生イノベーターが、あなたをインスパイアするきっかけになるはずです。
     
    まちづくりに取り組んでいる人も、これから関わりたいという人も、インスパイアリングな地方創生イノベーターのプラットフォームでリアルにつながり、一緒に地域の未来をデザインしていきましょう。

  • PROGRAM

    地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2016」

     

    2016年12月3日(土)12:00-21:00 @渋谷ヒカリエホールB

    主催:一般社団法人INSPIRE

     

    12:00 DOOR OPEN

    13:00-15:00 Episode-1:コミュニティデザイン編

    16:00-18:00 Episode-2:オープンイノベーション編

    19:00-21:00 Episode-3:大交流会(INSPIREフェス)

     

    <Special Thanks>

    東京大学 地域デザイン研究室、環境省グッドライフアワード、NHK(NHK地域づくりアーカイブス)、日本郵便株式会社、株式会社コンコードエグゼクティブグループ、有限責任監査法人トーマツ、日本アイ・ビー・エム株式会社、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社ビジネス・ブレークスルー、公益財団法人松下政経塾、一般財団法人地域活性化センター、Discover Japan(株式会社枻出版社)、特定非営利活動法人エティック、READYFOR株式会社、ミライカレッジ(ツヴァイ、TURNS、電通)、なんとかしなきゃ!プロジェクト(JICA、UNDP、JANIC)、キリン・ディアジオ株式会社、一般社団法人my Japan、株式会社アドワール、VIA (Volunteer in Asia)、特定非営利活動法人ゼロワン、CHIKAKEN、issue+design、万宝院ファーム with UKAREME、旅のはじまりのビール、特定非営利活動法人トランジション・ジャパン、一般社団法人防災ガール、株式会社オマツリジャパン、and more...

     

  • EPISODE-1

    ー コミュニティデザイン編 ー

    [13:00-15:00 カンファレンス 15:00-16:00 交流会]

     

    人と人をつなぎ、人とまちをつなぐ「コミュニティデザイン」。それは、地域の持ち味を引き出す、まちづくりの原点です。

     

    イノベーターTalksでは、全国区で注目を集める5名のイノベーターが、TEDスタイルでプレゼンします。トランジション、竹あかり、ソーシャルデザイン、チャンバラ、お祭り… それぞれのアプローチで、イノベーターたちが紡ぎ出す地域コミュニティのカタチとは?

     

    講評のスペシャルゲストには、東京大学教授の窪田亜矢氏、スターバックスコーヒージャパン広報部長の足立紀生氏、有限責任監査法人トーマツ パートナーの香野剛氏、NHK制作局 チーフ・プロデューサーの松丸慶太氏、地域活性化センター広報室長の畠田千鶴氏が登場!

     

    スペシャルセッションでは、地方創生を推進する日本郵便の取り組みにフォーカス!「地域で活かせる!!郵便局の説明書(P.147~)」と題して、地域コミュニティの最前線で活躍する皆様に向けて、郵便局の活かし方を紹介いただきます。

  • ー INNOVATOR ー

    榎本 英剛

    トランジション・ジャパン

    共同創設者

    「地域の可能性を引き出す 〜トランジション藤野の活動〜」

    イギリス北部にある世界的なエコビレッジであるフィンドホーンにて持続可能な暮らしについて研究中の2007年にトランジション・タウンの活動に出会う。2008年に日本帰国後、神奈川県の藤野でトランジション活動を始めるとともに、NPO法人トランジション・ジャパンを設立。トランジション藤野発起人。日本有数のコーチ養成機関 CTIジャパン 創設者。著書に『部下を伸ばすコーチング』(PHP研究所)、『本当の仕事』(日本能率協会)。

    三城 賢士

    CHIKAKEN 共同代表

    竹あかり演出家

    「人と人・まち・自然をつなぐ竹あかり」

    1982年、熊本県阿蘇市生まれ。崇城大学で学んだ「まつり型まちづくり」をベースに、2007年4月、竹あかり演出「CHIKAKEN」を設立。熊本を拠点に全国各地で「竹あかり」を灯し、その土地にしかない“風景”と“物語”を創り続けてきている。「人と人・まち・自然」を繋ぐ「竹あかり」が一過性の「事業」として消費されるのではなく、新たな日本の文化として受け継がれることを目指す。伊勢志摩サミット配偶者プログラムの夕食会場の演出も手がける。

    筧 裕介

    issue+design

    代表

    「地域をつくるソーシャルデザイン」

    1975年生まれ。一橋大学社会学部卒業。東京大学大学院工学系研究科修了(工学博士)。1998年、株式会社博報堂入社。2008年、issue+design 設立。以降、社会課題解決、地域活性化のためのデザイン領域のプロジェクトに取り組む。著書に『ソーシャルデザイン実践ガイド』『みんなでつくる総合計画』など。代表プロジェクトに、「Community Travel Guide」「できますゼッケン」「親子健康手帳」など。グッドデザイン賞、カンヌ国際クリエイティブ祭など受賞実績多数。

    米田 真介

    チャンバラ合戦 -戦 IKUSA-

    総大将

    「チャンバラで地方創生!」

    ヒッチハイクで47都道府県制覇した後、株式会社TearsSwitchとNPO法人ゼロワンの代表としてチャンバラ事業とWEB事業を展開。「1000人規模の大合戦」「リアル関が原の合戦」や「地方創生-可児市の乱-」などをプロデュース。広告・WEB・映像などプロモーション全般からチャンバラ合戦体験まで一貫して提供することで、地域や企業に入り込んで課題を解決。リアルとバーチャルの融合目指して、"世界一平和な-戦 IKUSA-"を、世界で一番開催している。

    加藤 優子

    オマツリジャパン

    代表取締役

    「お祭りから地域を元気に!」

    1987年生まれ。東京都練馬区出身&在住。武蔵野美術大学 油絵科卒業。日本の伝統文化好きが高じて、漬物メーカーに就職。仕事を持ちつつ、2足のわらじで行っていたお祭り支援活動が次第に本格化し、2014年にオマツリジャパンを立ち上げ、2015年に株式会社化。地域自治体のお祭りプロデュース、ツアー企画、デザイン、広報活動など、お祭り運営全般を行う。日本の祭りのプラットフォームづくりを展開中。

  • ー GUEST PROFESSIONAL ー

    窪田 亜矢

    東京大学 教授

    足立 紀生

    スターバックス コーヒー ジャパン 広報部長

    香野 剛

    有限責任監査法人トーマツ パートナー

    アドバイザリー事業本部
    パブリックセクターアドバイザリー部長

    松丸 慶太

    NHK制作局
    復興サポート・地域づくりプロジェクト
    チーフ・プロデューサー

    畠田 千鶴

    一般財団法人地域活性化センター 広報室長

  • SPECIAL SESSION

    「地域で活かせる!!郵便局の説明書(P.147~)」

     

    コミュニティデザイン編のスペシャルセッションでは、地方創生を推進する日本郵便の取り組みにフォーカス!地域コミュニティの最前線で活躍する皆様に向けて、郵便局の活かし方を紹介いただきます。

    福井 崇博[Takahiro Fukui]

    日本郵便株式会社 トータル生活サポート事業部 事業開発担当 主任

     

    1987年、三重県鈴鹿市生まれ。日本郵便に入社後、物販ビジネス部や株式会社ローソンへの出向などを経験。2016年からは、郵便局リソースを活用した他社との共創による新規事業開発を担当。今年度は、社内公募による地方創生イベントへの出展プロジェクトチームの事務局リーダーを務める。

  • EPISODE-2

    ー オープンイノベーション編 ー

    [16:00-18:00 カンファレンス 18:00-19:00 交流会]


    さまざまなリソースを組み合わせて地域をつくる「オープンイノベーション」。『そんなのアリ?』という大胆な発想こそ、まちづくりを変えるトリガーです。
     
    イノベーターTalksでは、全国区で注目を集める5名のイノベーターが、TEDスタイルでプレゼンします。JK、防災、ドローン、スポーツ、VR… まちづくりのイノベーションは、いま、現場で起きている!
     
    講評のスペシャルゲストには、オープンイノベーションのエキスパートとして、日本アイ・ビー・エム 理事の古長由里子氏、ソフトバンク 採用・人材開発統括部長の源田泰之氏、READYFOR 代表取締役の米良はるか氏、さらにシークレットゲストが登場!
     
    スペシャルセッションでは、イノベーターのキャリア設計を支えるコンコードエグゼクティブグループに注目。「イノベーターへのキャリア戦略」と題して、オープンイノベーションをリードする実践者への道を切り開く、戦略的なキャリアを設計法について紹介いただきます。

  • ー INNOVATOR ー

    若新 雄純

    鯖江市役所JK課プロデューサー

    慶應義塾大学 特任講師

    「まちづくりは、あやしい。」

    福井県若狭町生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。NEET株式会社代表取締役会長、鯖江市役所JK課プロデューサー。専門はコミュニケーション論。全員がニートで取締役の「NEET株式会社」をはじめ、総務大臣賞を受賞した福井県鯖江市の「JK課」や、ユニークな人材が集まる「ゆるい移住」など、人・組織・社会の変化と創造を模索する実験的プロジェクトを展開。

     

    田中 美咲

    一般社団法人 防災ガール

    代表理事

    「防災をもっとオシャレでわかりやすく」

    コミュニティマネージャー。全国の防災意識高い若者総計110名のメンバーとともに、防災のネガティブイメージを変える企画を多数実施。位置情報ゲームを活用した「次世代版避難訓練LUDUSOS (ルドゥオス)」や、沿岸部の津波防災をムーブメントにする「#beORANGE (ハッシュビーオレンジ)」など、企業・行政・学校・地元NPOと連携し共感を集め、コレクティブインパクトで社会課題解決を目指す。

     

    大前 創希

    ドローンパイロット

    「ドローン地方創生の最前線」

    2002年に株式会社クリエイティブホープを創業し、戦略面を重視したWebコンサルティングを展開。数々のナショナルブランドや国際的な企業・団体の大規模Webサイトを成功に導く。2014年末より個人的なドローンの活動を開始。2016年3月26日に、ドローンムービーコンテスト2016 の準グランプリを受賞。ドローンによる地方創生プロジェクトの実績多数。ビジネス・ブレークスルー大学/大学院 専任教授。

     

    澤田 智洋

    世界ゆるスポーツ協会

    代表理事

    「地方 × クリエイティブパワー」

    2004年、広告代理店入社。映画「ダークナイト・ライジング」の「伝説が、壮絶に、終わる。」等のコピーを手掛けながら、多岐に渡るビジネスをプロデュースしている。一般社団法人 世界ゆるスポーツ協会代表。義足女性のファッションショー「切断ヴィーナスショー」プロデューサー。日本ブラインドサッカー協会のコミュケーションプランナー。漫画「キメゾー」連載中。著書「ダメ社員でもいいじゃない。」

    岡本 俊太郎

    株式会社アドワール

    代表取締役

    「地方創生VRのポテンシャル」

    上智大学卒業。学生時代に一般社団法人myJapanを立ち上げ、日本の魅力を伝えるCMコンテスト、地域のCMを制作するCreative Summer Campなどを展開。その後、株式会社アドワールを立ち上げ、映像クリエーターのポートフォリオサイトVookを運営。動画制作事業にも多数の実績を持ち、とりわけVRによる地方創生において先進的な取り組みを展開。

     

  • ー GUEST PROFESSIONAL ー

    古長 由里子

    日本アイ・ビー・エム株式会社

    マーケティング&コミュニケーション

    理事

    源田 泰之

    ソフトバンク株式会社

    採用・人材開発統括部長

    兼 SBイノベンチャー株式会社 管理部長

    米良 はるか

    READYFOR株式会社

    代表取締役

  • SPECIAL SESSION

    「ソーシャルイノベーターへのキャリア戦略」

     

    オープンイノベーション編のスペシャルセッションでは、イノベーターのキャリア設計を支えるコンコードエグゼクティブグループが登場!オープンイノベーションをリードする実践者への道を切り開く、戦略的なキャリアを設計法について紹介いただきます。

     

    渡辺 秀和[Hidekazu Watanabe]

    株式会社コンコードエグゼクティブグループ 代表取締役社長CEO

     

    一橋大学商学部卒業。(株)三和総合研究所 戦略コンサルティング部門にて同社最年少マネージャーとして活躍。2008年に (株)コンコードエグゼクティブグループを設立。日本ヘッドハンター大賞コンサルティング部門MVP受賞。著書『ビジネスエリートへのキャリア戦略』(ダイヤモンド社)。

  • EPISODE-3

    大交流会(INSPIREフェス)では、地方創生イノベーター、企業・団体、来場者が一同に会して、パーティー形式でネットワーキングすることができます。

     

    チャンバラ合戦 -戦 IKUSA-によるバトルロワイヤルで、ヒカリエホール史上初のチャンバラ合戦を決行!全員で楽しく斬り合っていただいた後には、五穀豊穣を祝う宴へ。山形の万宝院ファームが提供する特Aランクの一級米を召し上がっていただきます。

     

    そして、地方創生まちづくりに関わるきっかけをつかめるように、登壇した地方創生イノベーターのご紹介とともに、地方創生を支えるビッグネームの企業・団体からのピッチを開催します。

     

    <コンテンツ>

    19:00-19:30 大交流チャンバラ合戦★バトルロワイヤル

    19:30-20:15 イノベーターPITCH(登壇イノベーター、企業・団体)
    20:15-21:00 歓談タイム(ネットワーキング)

     

  • INNOVATOR PITCH

    地方創生まちづくりに参画するキッカケをつかめ!

     

    イノベーターPITCHでは、INSPIREに登壇したイノベーター、地方創生を支えるビッグネームの企業・団体に登壇いただき、まちづくりに参画したい皆様への耳寄り情報をご紹介いただきます!

  • IKUSA BATTLE ROYALE

    大交流会では、チャンバラ合戦 -戦 IKUSA- による「バトルロワイヤル」を決行!

     

    全国各地から集まった地方創生イノベーター全員で、楽しく斬り合っていただきます。

     

    渋谷ヒカリエホール史上初、チャンバラ合戦!いざ、ヒカリエの陣。

     

    コミュニティデザイン編に登壇する米田真介氏&IKUSAスタッフのみなさんの超絶☆戦MCとともに、INSPIREの宴で狼煙を上げろ!

  • SPECIAL FOOD

    「日本で最も美しい村」の一つである山形県飯豊町より、先祖代々お米をつくる万宝院ファームが、特Aランクの一級品を誇る「はえぬき」「つや姫」とともにINSPIREに登場!

     

    フードプランナー Chie Nagao 氏とイタリア料理家の板倉布左子氏によるフードチームUKAREMEとのコラボのもと、万宝院ファームのお米を生かしたメニューを試食としてご提供いただきます。

     

    大交流会でチャンバラ合戦の後は、みんなで五穀豊穣を祝う楽しい宴が待っている!

  • CASUAL BOOTH

     

    カジュアルブースでは、地方創生イノベーターたちが運営する活動組織の最新動向はもちろん、まちづくりを支える企業・団体の取り組みを知ることができます。

     

    INSPIREのキュレーションによって厳選されたコンテンツで、まちづくりをリードするキープレーヤーとの出会いをお楽しみください。

     

    <Exhibitionタイム>

    ①12:00-13:00、②15:00-16:00、③18:00-19:00

     

  • 地方創生をリードする注目の厳選20団体がカジュアルブース出展

  • STAGE

    人とまちをつなぐ「竹あかり」が、INSPIREのステージに登場!

     

    コミュニティデザイン編に登壇する竹あかり演出家の三城賢士氏が共同代表を務めるCHIKAKENの協力をいただきます。

     

    いま、竹あかりを通じて「人と人」「人とまち」をつなぐ動きが全国に広がっています。

     

    熊本から竹あかりとともに届く空気感をお楽しみください。

    すべての投稿
    ×