



- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- …
- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016



- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- …
- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016

in cooperation with
異次元の超絶まちづくり
Open Innovation MEGA MAX
地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2017 」は、国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE(インスパイア)が主催する年1回の祭典[2017年度版]です。
日本のまちづくりの最先端を切り拓くイノベーターたちが一堂に会し、実践事例に基づく知見をシェアすることで、まちづくりイノベーションの創出を目指しています。
今年のコンセプトは、「異次元の超絶まちづくり ー Open Innovation MEGA MAX ー」。INSPIREにしかできないキュレーションで、エクストリームに攻めまくります。
自分の故郷で何かしたい、まちづくりを学びたい、もっと面白い地域づくりを実現したい… そんなときこそ、地方創生イノベーターが、あなたをインスパイアするきっかけになるはずです。1年分の出会いを1日に凝縮する地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2017」。超絶エキサイトメントの秘密は、自分の五感で確かめろ。
MESSAGE
ワクワクするまちづくりを加速させるために、イノベーターの集合知を広く社会に発信したい。そんな想いとともに、自身の過去20年分のご縁を束ねて立ち上げたソーシャルプラットフォームが INSPIRE です。
一番大切にしているのは、人と人とが想いでつながる文化祭型オープンイノベーション。手作りで年1回の祭典として開催する地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2017」にて、皆様方との偶然の出会いを楽しみにしています。
INSPIRE 代表理事・総合プロデューサー
谷中 修吾
ー INNOVATOR TALKS ー
若新 雄純
鯖江市役所JK課
プロデューサー
[超絶×ゆるいまちづくり]
福井県若狭町生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。NEET株式会社代表取締役会長、鯖江市役所JK課プロデューサー。専門はコミュニケーション論。全員がニートで取締役の「NEET株式会社」をはじめ、総務大臣賞を受賞した福井県鯖江市の「JK課」や、ユニークな人材が集まる「ゆるい移住」など、人・組織・社会の変化と創造を模索する実験的プロジェクトを展開。
鳥居 由佳
恋する丸太プロジェクト
林業アーティスト
[超絶×林業まちづくり]
1982年生まれ、大阪府出身。大学卒業後、母校の事務職員として勤務しながら、大好きな海のある沖縄の離島に10年通う。「海を守るためにできることは、林業だ!」との閃きにより、2013年「川上村地域おこし協力隊員」となり、奈良県吉野郡川上村に移住。 主に林業振興を担当し、伐採現場を見学するツアーやイベントの企画・運営や、県外でのPRイベントにも多数参加。また、2014年 吉野杉の原木丸太を購入し、Yahoo!ニュースで取り上げられ、その記事はFacebookで2.2万件シェア。 全国での講演活動を含め、積極的にメディアにも出演し、海や山への想いを伝える活動に取り組む。 現在は「川上村地域支援員」として、川上村を拠点に、人が生きていくためにも大切な森や水のことを軸にした情報発信を継続中。
橋村 和徳
株式会社VILLAGE INC
代表
[超絶×ヴィレッジまちづくり]
1973年生まれ、佐賀県唐津市出身。東京の大学を卒業後、テレビ局3年、上海勤務を含むITベンチャー8年の会社勤務を経て、2009年に帰国し伊豆下田へ移住。アウトドアベンチャーとしての活動を開始し、2011年に「VILLAGE INC. 」(ヴィレッジインク)を設立。船でしか行けない1日1組のキャンプフィールドを皮切りに、地域の自然資産を生かした『空間』と『非日常体験』でもって感動の時を提供できる事「Villaging ヴィレッジング」(村づくり)を全国で手掛けている。
安田 菜津紀
フォトジャーナリスト
[超絶×写真まちづくり]
1987年神奈川県生まれ。studio AFTERMODE所属フォトジャーナリスト。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、カンボジアを中心に、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で貧困や災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。2012年、「HIVと共に生まれる -ウガンダのエイズ孤児たち-」で第8回名取洋之助写真賞受賞。写真絵本に『それでも、海へ 陸前高田に生きる』(ポプラ社)、著書に『君とまた、あの場所へ シリア難民の明日』(新潮社)。『写真で伝える仕事 -世界の子どもたちと向き合って-』(日本写真企画)。上智大学卒。現在、J-WAVE『JAM THE WORLD』水曜日ナビゲーター、TBSテレビ『サンデーモーニング』にコメンテーターとして出演中。
鬼頭 武嗣
株式会社クラウドリアルティ
代表取締役
[超絶×クラウドまちづくり]
株式会社クラウドリアルティ代表取締役。東京大学工学部建築学科卒、同大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。ボストン・コンサルティング・グループ、メリルリンチ日本証券投資銀行部門を経て当社を創業。建築・不動産関連プロジェクトの資金調達のための、投資型クラウドファンディングのマーケットプレイス"Crowd Realty"の運営を手掛ける。2017年、三菱UFJフィナンシャル・グループ主催「MUFG Digitalアクセラレータ」グランプリ受賞。
小菅 隆太
日本愛妻家協会 主任調査員
群馬県嬬恋村 観光大使[超絶×愛妻まちづくり]
1975年神奈川県生まれ。「社会の課題に、市民の創造力を。」issue+design所属。日本愛妻家協会事務局長ファウンダー山名清隆氏を師事し、2010年10月広報PRの専門家として独立。「妻というもっとも身近な赤の他人を大切にする人が増えると世界は豊かで平和になるかもしれないね」のコンセプトを日本全国に広めるエバンジェリストでもある。毎年群馬県嬬恋村で行われる「キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ(通称キャベチュー)」の企画運営ほか、同座組で行われる全国各地の叫びイベントを監修。和歌山県新宮市などの基礎自治体との連携ほか、企業とのコラボレーション企画も多数。設計から司会、話題作りまでをワンストップで行うPRパーソン。二娘の父。
甚川 浩志
野人流忍術 主宰
かながわ西観光コンベンションビューロー専任忍者
[超絶×忍者まちづくり]
サラリーマン時代に経験した、ビジネス調査、リスクマネジメント支援、新規事業開発、採用・教育などの業務経験をベースに2004年独立。調査・監査&リスクマネジメント支援を柱にした事業展開を行ってきたが、東日本大震災を機に大幅な事業転換を決意。都心の暮らしを捨て、東京の西の外れにある山里に居を構え、忍術体験プログラム「野忍」を立ち上げる。日本文化の神髄である「忍術」を組織経営や教育に活用し、地域創生プログラムにも取り組む。2016年からは、かながわ西観光コンベンションビューローの専任忍者として、関東一円を支配した「北条氏」に仕えた「風魔忍者」のブランディングにも取り組む。
加藤 健輔
株式会社ブリッヂ
代表取締役
[超絶×ストリートビューまちづくり]
1983年、神奈川県横浜市生まれ。2010年にフォトグラファーとしてGoogleにジョインし、Gogleマップ インドアビュー(Googleおみせフォト)プロジェクトに創成期から参加。ストリートビュー認定パートナー制度の立ち上げに携わった後、国内初のGoogle 認定フォトグラファーとなり、2013年に株式会社ブリッヂを設立。横浜を拠点に、地域を主体としたストリートビューや360度映像、VRコンテンツの制作を行っている。
ー SPECIAL TALKS ー
山名清隆
(株)スコップ 代表取締役
ソーシャルコンテンツプロデューサー
1960年生まれ。社会的動機を高め主体的な連携を創出するソシモ マネジメントの実践者。 キャベツ畑で愛を叫ぶ「日本愛妻家協会」、 ほめるパトカーの「東京スマートドライバー」、水辺の創造力を高める「ミズベリングプロジェクト」などを手掛ける。大型公共事業の広報業務を数多くプロデュース。グッドデザイン賞ベスト100、地域づくり総務大臣表彰。東京大学、神戸大学、国土交通大学で講師など。
渡辺 秀和
コンコードエグゼクティブグループ
代表取締役社長CEO
一橋大学卒。(株)三和総合研究所(現 三菱UFJリサーチ&コンサルティング) 戦略コンサルティング部門にて同社最年少マネージャーとして活躍。2008年、“未来をつくるリーダー”を支援するキャリアデザインファームとして (株)コンコードエグゼクティブグループを設立。日本ヘッドハンター大賞コンサルティング部門初代MVP受賞。戦略コンサルタント、外資系エグゼクティブ、起業家などへ1000人以上の転身を支援してきたエグゼクティブを対象とするキャリアコンサルティングの第一人者。著書『未来をつくるキャリアの授業』(日本経済新聞出版社)他。2017年度より、東京大学×コンコードで東大3・4年生対象に「未来をつくるキャリアの授業」をスタート。まちづくりをはじめ様々な領域で社会的課題の解決を目指すソーシャルイノベーターを積極的に支援している。
ー GUEST TALKS ー
松丸 慶太
NHK制作局
『あさイチ』チーフ・プロデューサー堀口 正裕
TURNS
プロデューサー
陳内 裕樹
グーグル合同会社 観光立国推進部長 / 内閣官房:クールジャパン地域プロデューサー
古長 由里子
日本アイ・ビー・エム(株)
デジタル・イノベーション 理事
畠田 千鶴
地域活性化センター
広報室長
野田 英夫
国際協力機構(JICA)
国内事業部 計画課 課長
高田 康太
(株)ツヴァイ
ライフデザイン事業部長
松行 輝昌
大阪大学
産学共創本部 招聘准教授
林 晋太郎
農林水産省 農村振興局 農村計画課 農村政策推進室 農村政策指導係長
高松 康平
(株)ビジネス・ブレークスルー
教育コンテンツ開発室 室長
ー UPDATE TALKS ー
原田 さやか
(株)玉川きこり社
代表取締役
古田 清悟
(株)嬉野創生機構
代表取締役小倉 綾子
宮内舎
代表・フードクリエーター
中村 隆之
プロジェクトK
副代表
PROGRAM
地方創生イノベーターカンファレンス「INSPIRE 2017」
異次元の超絶まちづくり 〜Open Innovation MEGA MAX〜
2017年11月11日(土)12:00-21:00 @渋谷ヒカリエホールB
主催:地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE(一般社団法人INSPIRE)
12:00 DOOR OPEN12:00-13:00 ブース交流タイム①
13:00-15:00 Episode-1:超絶アフタヌーン編15:00-16:00 ブース交流タイム②
16:00-18:00 Episode-2:超絶イブニング編18:00-19:00 ブース交流タイム③
19:00-21:00 Episode-3:超絶ナイト編※プログラムの若干の変更はあり得ますのでご了承ください
EPISODE-1
[13:00-15:00]超絶アフタヌーン編
橋村 和徳
株式会社VILLAGE INC
代表
Innovator Talk
鳥居 由佳
恋する丸太プロジェクト
林業アーティスト
Innovator Talk
甚川 浩志
野人流忍術 主宰
かながわ西観光コンベンションビューロー専任忍者
Innovator Talk
小菅 隆太
日本愛妻家協会 主任調査員
群馬県嬬恋村 観光大使Innovator Talk
渡辺 秀和
コンコードエグゼクティブグループ
代表取締役社長CEO
Special Talk
堀口 正裕
TURNS
プロデューサー
Guest Talk
高田 康太
(株)ツヴァイ
ライフデザイン事業部長
Guest Talk
畠田 千鶴
地域活性化センター
広報室長
Guest Talk
野田 英夫
国際協力機構(JICA)
国内事業部 計画課 課長
Guest Talk
林 晋太郎
農林水産省 農村振興局 農村計画課 農村政策推進室 農村政策指導係長
Guest Talk
EPISODE-2
[16:00-18:00]超絶イブニング編
若新 雄純
鯖江市役所JK課
プロデューサー
Innovator Talk
鬼頭 武嗣
株式会社クラウドリアルティ
代表取締役
Innovator Talk
安田 菜津紀
フォトジャーナリスト
Innovator Talk
加藤 健輔
株式会社ブリッヂ
代表取締役
Innovator Talk
山名 清隆
(株)スコップ 代表取締役
ソーシャルコンテンツプロデューサー
Special Talk
松丸 慶太
NHK制作局
『あさイチ』チーフ・プロデューサーGuest Talk
陳内 裕樹
グーグル合同会社 観光立国推進部長 / 内閣官房:クールジャパン地域プロデューサー
Guest Talk
古長 由里子
日本アイ・ビー・エム(株)
デジタル・イノベーション 理事
Guest Talk
松行 輝昌
大阪大学
産学共創本部 招聘准教授
Guest Talk
高松 康平
(株)ビジネス・ブレークスルー
教育コンテンツ開発室 室長
Guest Talk
EPISODE-3
[19:00-21:00]超絶ナイト編
原田 さやか
(株)玉川きこり社
代表取締役
Update Talk
古田 清悟
(株)嬉野創生機構
代表取締役Update Talk
小倉 綾子
宮内舎
代表・フードクリエーター
Update Talk
中村 隆之
プロジェクトK
副代表
Update Talk
スペシャルセッション
Special Session
スターバックス 広報部の佐藤瞳さんをお迎えして、スターバックスと地域のつながりを伺います
新プロジェクト発表
INSPIRE Update
INSPIREが独自にローンチする新しい地方創生まちづくりプロジェクトをご紹介します
イノベーターSHOW
Innovator Show
登壇者・講評ゲスト・ブース出展者をスタージでダイジェスト紹介します
大交流会
Reception Party
1日に1年分の出会いを凝縮した、エクストリームな濃密ネットワーキングを展開します
TICKET
INSPIRE 2017 の一般公開チケットは、
以下のボタンをクリックの上、Peatixlサイトから受け付けています。