- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- …
- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- …
- Accelerator
- Ideathon
- Seminar
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
地方創生実践塾「まちづくりメディアラボ」
~WEB・動画・写真を駆使した地域プロモーションを学ぶ~
2019年9月28日(土)~9月29日(日)
@新潟県上越市
地域活性化センター × 上越市 × INSPIRE
わずか2日で、地域のメディアプロデューサーになる!
地域プロモーションを企画・実施する人が、自らWEB・動画・写真を駆使してクリエイティブ作品をつくるプロセスを体感的に把握しているか否かは、成果物に大きな影響を与えます。
そこで、「地域プロモーションを担うメディアプロデューサーを育成する」というコンセプトのもと、地域マーケティングのプロフェッショナルである谷中修吾氏を迎え、少人数グループによる1泊2日の集中トレーニングを行います。
WEB・動画・写真を駆使する技術を体得し、制作会社等へ外部委託する際のポイントを身につける!地域プロモーションに関心のある方であれば、公務員、NPO職員、団体職員、企業職員、学生など、どなたでも大歓迎です。
TRAINING
1泊2日で習得できるスキル
突き抜けたコンセプト設計
Concept Making
一瞬で相手を惹きつける!突き抜けたコンセプトを設計する技術を体得します。
映えるスマホ撮影
Photo Shoot
自分のスマホを使いこなし、映える静止画および動画の撮影技術を体得します。
魅惑のコピーラティング
Copy Writing
見た人/聞いた人に刺さる文章とは? プロモーションに必要不可欠のコピーライティングを体得します。
超速のWEBディレクション
WEB Direction
写真・動画・テキストの素材を超速で編集して、WEBで表現するための技術を体得します。
LECTURE
WEB・動画・写真を駆使した地域プロモーション技法を伝授
谷中 修吾
BBT大学 グローバル経営学科長・教授
INSPIRE 代表理事
ビジネスプロデューサー/クリエイティブディレクター。静岡県出身。東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻卒。3歳からマリンバ演奏で舞台経験を重ね、クリエイターとして様々な創作表現活動に従事する。外資・戦略コンサルティングファーム Booz Allen Hamilton を経て現職。マーケティング技法を駆使した事業開発を専門とし、地方創生まちづくりのビジネスデザインを数多く手がける。
国内最大級の地方創生イノベータープラットフォーム「INSPIRE」を立ち上げ、超絶まちづくりの集合知を社会にシェアする取組を展開。内閣府「地方創生カレッジ」講師、環境省「グッドライフアワード」総合プロデューサー、東京都「東京ベイエリアビジョン」官民連携チームメンバーなどを歴任。世界30ヶ国を遍歴し、国内外の地域創生に専門知見を持つ。著書:『最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則』(日本経済新聞出版社)FIELD
フィールドは、上杉謙信ゆかりの地「新潟県上越市」です。
東京からは、北陸新幹線でわずか1時間50分! 全国各地からも飛行機ですぐ(主要アクセス)。
Welcome to Joetsu!
フィールドとなる上越市の高田地区は見どころ盛りだくさん!
雁木通り
雁木(がんぎ)とは、家の前に出した庇(ひさし)の呼び名。雁木通りは、道路沿いの家々が庇を伸ばして冬の積雪時の道路を確保する雪国の暮らしの知恵です。
上越市の高田地区には、現在も総延長16kmもの雁木が残り、その長さは日本一となっています。国内最古級の映画館
高田世界館。明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。 数年後、映画館に転身して以降、映画100年の営みを現在にそのまま伝える日本最古の現役映画館です。 時代を感じるレトロな空間をお楽しみください。
高田城
高田城は慶長19年(1614年)、徳川家康の六男 松平忠輝が築いた大規模な近世城郭です。築城にあたっては高田平野の菩提ヶ原が選ばれ、本丸をはじめ二の丸・三の丸の周囲に河川を利用した堀が設けられました。
MISSION
上越に足を運びたくなるような、突き抜けた“上越の歩き方”を紹介するWEBマガジン「Joetsu Walker」を立ち上げよ!
新潟県上越市には、歴史的な見どころが多いにも関わらず、観光まちづくりという観点では、まだまだポテンシャルを生かしきれていない現状がある。
外部目線で上越を見たときに、もっとワクワクする地域プロモーションをすることはできるだろうか。
まちづくりメディアラボでは、ありきたりな街歩きではなく、突き抜けた上越の歩き方を紹介するWEBマガジン「上越ウォーカー(Joetsu Walker)」を立ち上げる。
チームメンバーと協力しながら、独自の上越まち歩きプランを考え、1枚のランディングページを作り上げるために、ラフデザインシートと素材を納入してください。WORKSHOP
初心者大歓迎!わずか2日間でメディアプロデューサーの技術を体得します。
短時間で重要ノウハウを理解
チームで街中を取材
静止画・動画の撮影に挑戦
リアルな編集技術を体得
PROGRAM
地方創生実践塾「まちづくりメディアラボ」
主催:地域活性化センター
共催:新潟県上越市
協力:地方創生イノベータープラットフォーム INSPIRE
【日程】2019年9月28日(土)~9月29日(日)
【場所】新潟県上越市
【対象】地域プロモーションに関心のある方(公務員、NPO職員、団体職員、企業職員、学生等どなたでも大歓迎です)
【参加費】10,000円(学生:5,000円)※開催地までの往復交通費、宿泊費、飲食費等は別途ご負担となります
【お申し込み】以下のボタンをクリックして、詳細を確認した上でお申し込みください(地域活性化センターの申し込みページへ)